「はりは痛い!」は本当か?

痛いのキライ
鍼(はり)って…痛い!と思い込んでいませんか?

あなたはこれまでに、はり施術を受けたことがありますか?
おそらく痛いイメージ先行の食わず嫌いではないでしょうか?
「はりに興味はあるけど怖い…」「注射みたいで痛そう…」
と毛嫌いしている方が多いのはとてももったいないことです。

そして、実際には当院のはりは、無痛かそれほど痛くはないのです。

鍼(はり)って…痛い!と思い込んでいませんか?

正直私も『はりは痛い!!』と思っていました。
私の昔のイメージでは、はり治療は注射針をたくさん刺すような感じかと思っていました。
でも、実際太さが全然違うのです。
通常のはり治療で使う鍼と様々な針を比べてみましょう。

はりの太さ比較

  • ● 採血用22G…外径0.70mm
  • ● 皮下注射用25G…外径0.50mm
  • ● 痛くないインスリン注射針「ナノパス33」…外径0.20mm
  • はり治療鍼…外径0.16mm~0.20mm
  • ● 髪の毛…外径0.05mm~0.15mm
  • ● 蚊の針…外径0.08mm

注射針は中に空洞が空いていて、薬液や血管が通る太さである必要性があります。逆に蚊の針は、気付かれてはいけない(気付きにくい)太さなのです。はり治療鍼は、注射針よりはかなり細く、髪の毛より少し太いという感じでしょうか。私の刺された感想は、刺すとわかって集中していると刺したと分かるという感じです。別の言い方をすると見えないところに複数本刺されると、何本刺されたか分からないぐらいです。
ちなみに最近話題の痛くないインスリン注射針「ナノパス33」の先端の外径は0.2mmだそうです。ナノパス33が痛くない針と謳っているのなら、鍼灸で用いる鍼(はり)も痛くないと言ってもいいかもしれませんね。

いかがでしょうか?「少しは大丈夫かな?」と思っていただけましたでしょうか?
人類の歴史上何千年も前から脈々と伝わってきた鍼灸です。
治療を受けられた方にしか理解していただけないのが残念ですが、鍼(はり)の鎮痛効果、筋肉を緩める作用は一般的な整形外科、接骨院(整骨院)で行う機械治療や手技治療の比ではありません。また内科的疾患にもよりますが魔法のように抜群に効果を発揮します。あなたはこの事実を無視して、まだ何か良い方法はないのかと他の手段を探しますか?
何はともあれ、1度体験してみませんか?

施術中の約束

当院では3つの約束をしています。

① 鍼(はり)は使い捨てのものを利用し、衛生面には特に注意します
全て新品ですから、感染の危険性がありません。
② 鍼(はり)を刺している最中の安全性を守るため、完全個室をご用意します。
肌の露出は可能な限りせず、全ベッドカーテンで仕切られていますので、安心です。
③ 痛いという感じがしたら放置せず、すぐに対処致します。
当院では3つの約束をしています。