筋肉・靭帯による神経の圧迫によるもの
手根管症候群

手のしびれの原因として一番多い原因です。手根管症候群は原因不明のケースも結構あるのですが、何らかの原因で手根管を構成する横手根靭帯が緊張し手根管が狭くなり、正中神経が圧迫されることで痛み、しびれが出るようになります。親指から薬指にかけて痛みが出ますが、小指と手の甲には出ないのが特徴です。


肘部管症候群

肘関節の前方に存在するオズボーン靭帯による尺骨神経の圧迫が原因でしびれが発生します。
薬指の半分にしびれが出ます。


円回内筋症候群

正中神経が肘関節の前方に存在する円回内筋により圧迫されることが原因です。
親指、人差し指、中指にしびれが出ます。

胸郭出口症候群

首の近辺で腕に向かう血管、神経の束が圧迫されることによってしびれが出ます。胸郭出口症候群を起こす原因はいくつかあります。

- 斜角筋症候群
→前斜角筋と中斜角筋の間で圧迫がある - 肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)
→第1肋骨と鎖骨の間で圧迫がある - 過外転症候群
→小筋肉による圧迫がある - 頚肋症候群(けいろくしょうこうぐん)
→頚椎の肋骨によって圧迫がある
※なで方で首の長い20代の女性によく見られる症状です。


当院での治療
筋肉・靭帯の緊張による神経の圧迫で起こるしびれであれば、その緊張を取ってやればしびれは軽減・消失します。
ただ、患者様をみていると根本的原因は頚椎(首)にあり二次的に筋肉・靭帯の緊張が発生しているように見受けられます。ですので、筋肉・靭帯の治療に合わせて頚椎の治療も行うことがあります。
※その他、脳梗塞等でも手のしびれは発生します。
・ふらつき・めまい・手足の先を動かしづらい・喋りづらい・手(指先)のしびれ・ぼーっとしてしまう
これらの症状が出たら何をおいても病院を受診してください。脳梗塞はある日突然あなたを襲います。